3.(11)行事の読み込み

年度初めに、誰かが作成した行事予定を、他の先生が再利用したい、という場合があると思います。
その方法は、下のように2通りあります。

基本となる週時程の設定を済ませる前

まずは誰かが、行事予定を入力した電子週案ファイルを作成します。
このとき、振替休業など、授業が確実にないコマについては「・(中点)」だけを入れておきます。

次に、他の先生は、その電子週案ファイルをもらって、「設定」-「ファイルごとの設定(B基本となる週時程)」メニューを実行します。
週時程を入力し終わってOKボタンを押すと、上書き確認のダイアログが出ます。
そうしたら、「教科名が未入力の欄にのみ、基本となる週時程を入力する」をクリックします。
すると、行事や「・(中点)」が入力されたコマを除いて、週時程が入力されます。

※ この方法は、ユーザー様から教えていただきました。ありがとうございました。



基本となる週時程の設定を済ませた後

まずは誰かが、行事予定を入力したエクセルファイルを作成します。
このエクセルファイルの作成は、「ツール」-「行事等の内容をエクセルから入力」-「データ入力用テンプレートを作成」メニューから行います。
出力されたテンプレートに、詳しい説明が記載されています。

次に、他の先生は、「ツール」-「行事等の内容をエクセルから入力」メニューでそのエクセルファイルを読み込みます。