4.(2)編集メニュー
教科名-単元名-内容 リンクモード
元に戻す
やり直し
切り取り
コピー
貼り付け
すべて選択
1つ前の欄の内容をコピーして ここへ貼り付け
前週の週案をコピー
前々週の週案をコピー
「○(教科名)」の空欄をここに挿入
この「○(教科名)」の内容を削除
強調表示を設定
強調表示設定を解除
この欄のフォントを設定
この欄のフォント設定を解除
この欄の背景色を設定
この欄の背景色設定を解除
○月○日にアラームを設定
○月○日のアラームを削除
検索
置換
教科名-単元名-内容 リンクモード
教科名-単元名-内容 リンクモード と 通常モード を切り替えます。
教科名-単元名-内容 リンクモードについては、こちらをご覧ください。
元に戻す
編集操作を1回元に戻します。
週の切り替え操作も、編集操作に含まれます。
元に戻せる編集操作は、30回分です。
やり直し
「元に戻す」で元に戻した操作を、もう一度やり直します。
切り取り
選択した部分を消去するとともに、クリップボードにコピーします。
コピー
選択した部分を、クリップボードにコピーします。
貼り付け
クリップボードに格納されている文字を、カーソルのある箇所へ挿入します。
すべて選択
教科名や内容を入力する欄の中の文字を、すべて選択された状態にします。
このソフトウェアでは、教科名や単元名・内容を入力する欄をダブルクリックすることでも、文字をすべて選択することができます。
1つ前の欄の内容をコピーして ここへ貼り付け
このメニューは、どの欄にカーソルがあるかによって表示と機能が異なります。
・今週の重点欄にカーソルがあるとき
このメニューは「1つ前の週の重点をコピーして ここへ貼り付け」と表示されます。
例えば第2週の重点欄にカーソルがあるとすると、そこへ第1週の重点をコピーして貼り付けます。
・教科名欄にカーソルがあるとき
このメニューは「1つ前の時間の教科名をコピーして ここへ貼り付け」と表示されます。
例えば水曜日4時間目の教科名欄にカーソルがあるとすると、そこへ水曜日3時間目の教科名をコピーして貼り付けます。
・単元名欄にカーソルがあるとき
このメニューは「1つ前の「(教科名)」の単元名をコピーして ここへ貼り付け」と表示されます。
例えば国語の単元名欄にカーソルがあるとすると、そこへ1つ前の国語の時間の単元名をコピーして貼り付けます。
・内容欄にカーソルがあるとき
このメニューは「1つ前の「(教科名)」の内容をコピーして ここへ貼り付け」と表示されます。
例えば算数の内容欄にカーソルがあるとすると、そこへ1つ前の算数の時間の内容をコピーして貼り付けます。
以上のように4通りの表示と機能がありますが、ショートカットキーはいずれも Ctrl + B です。
前週の週案をコピー
例えば現在第2週の週案を編集中だとすると、第2週の週案へ第1週の週案をコピーします。
コピー先の欄や曜日、方法をサブメニューで選択できます。
前々週の週案をコピー
例えば現在第3週の週案を編集中だとすると、第3週の週案へ第1週の週案をコピーします。
コピー先の欄や曜日、方法をサブメニューで選択できます。
「○(教科名)」の空欄をここに挿入
例えば現在、国語の欄を編集中だとすると、このメニューは「「国」の空欄をここに挿入」と表示されます。
この国語の欄に「漢字練習」と記入されているとすると、この欄は空欄になり、「漢字練習」は次の国語の時間に送られます。
その欄に何か入力されていたとすると、それも1つ先の国語に送られます。
つまり、国語の内容が1つずつ先へ順送りにされるということです。
この先送りの操作は、現在編集中の週だけでなく、年度の最終週まで及びます。
わかりにくい機能なので、下の図をよく見てください。
なお、単元名入力欄が表示されている場合、空欄を挿入する対象を単元名入力欄または内容入力欄に限定するよう、サブメニューで選択できます。
この「○(教科名)」の内容を削除
例えば現在、国語の欄を編集中だとすると、このメニューは「この「国」の内容を削除」と表示されます。
この国語の欄に「漢字練習」と記入されているとすると、「漢字練習」は削除されます。代わりに、この欄には、次の国語の時間の内容が詰められてきます。
次の時間には、その次の国語の時間の内容が詰められてきます。
つまり、国語の内容が1つずつ順に詰められるということです。
この詰めの操作は、現在編集中の週だけでなく、年度の最終週まで及びます。
わかりにくい機能なので、下の図をよく見てください。
なお、単元名入力欄が表示されている場合、削除する対象を単元名入力欄または内容入力欄に限定するよう、サブメニューで選択できます。
強調表示を設定
選択されている文字列に強調表示(文字色・マーカー・下線・太字)を設定するためのダイアログを表示します。
強調表示設定を解除
選択されている文字列の強調表示をすべて解除します。
この欄のフォントを設定
各欄ごとに、フォントの種類・サイズ・スタイル・色を設定します。
ただし、教科名欄と単元名欄については、全体のレイアウトが崩れないように、各欄ごとのフォントサイズは統一されます。
ここで設定したフォントは、「表示・動作等の設定」で設定されたフォントより優先して表示されます。
この欄のフォント設定を解除
各欄ごとのフォント設定を解除して、初期化します。
この欄の背景色を設定
各欄ごとに、背景色を設定します。
ここで設定した背景色は、「表示・動作等の設定」で設定された教科ごとの背景色より優先して表示されます。
この欄の背景色設定を解除
各欄ごとの背景色設定を解除して、初期化します。
○月○日にアラームを設定
アラーム機能については、こちらをご覧ください。
○月○日のアラームを削除
アラーム機能については、こちらをご覧ください。
検索
週案上に記録されている特定の文字列を検索します。
文字列が見つかると、その欄がオレンジ色で表示されます。
続けて検索するときは「次を検索」をクリックします。
置換
週案上に記録されている特定の文字列を検索し、別の文字列に置き換えます。
文字列が見つかると、その欄がオレンジ色で表示されます。
内容を確認して、その欄の中の該当文字列の置き換えを実行するときは、「はい」をクリックします。
続けて検索するときは「次を検索」をクリックします。
また、週案の最後まで続けて置き換えるときは、「残りすべて置換」をクリックします。
このページの一番上へ